今日は,平成30年度最後の金曜日。来週からは,新年度になります。新しい年号は何になるのでしょうか?発表が楽しみです。
その前に,今年度の反省をしたいと思います。
今年度達成できたこと
今年度達成できたことで一番大きいことは,投稿していた英語論文が受理されたことかなと思います。大学院生としてまず一つ成果が形になったということはとても嬉しく思います。一応この論文でも学位申請はできるのですが,もう一本投稿していた論文(個人的にはこっちが本命)はRejectされてしまったので,研究室の教授と学位申請をどうするか現在検討中です。実は結構落ち込んでしまい,周囲に心配をかけてしまいました(もちろん現在は復活しています)。
今年度達成できなかったこと
今年度,目標としていた外部研究資金の獲得は達成できませんでした。外部研究資金として最も有名なのは科研費ですが,こちらは大学院生は申請できないため,対象となるのは主に企業が主体としている研究助成です。僕は今年度,3つの研究助成金に応募したのですが,結果は全て不採択でした。研究室の教授が科研費を獲得しているので,今の所研究費にそれほど困っている訳ではありませんが,自分の力で研究費を獲得して研究したいという希望は達成できませんでした。これは来年度の課題としたいと思います。
来年度の目標
来年度の目標としては以下の3つを掲げたいと思います。
① 本命の英語論文を投稿,受理される。
② 外部研究資金を獲得する。
③ 国際学会で1件,国内学会で2件学会発表する。
大学院生という研究者の端くれである以上,研究でしっかりと成果を出すことが求められます。この3つの目標を達成したうえで,博士号を取得し,将来へつなげていきたいと思います。
そしてあわよくば教員への道が開ければと思っています。
もちろんブログの毎日更新も目標として継続していきたいと思います。